自分の居場所がない|混沌する時代で本当の自分を見つけるための仕事選びとは?

職場のさまざまな人間模様②

自分の”居場所”を見つけるための仕事選びとは?

人生を歩んでいくと、様々な交差点に差し掛かり、その度に迷ったり後悔したり、時に自分を見失ってしまうこともあると思います。人生において「仕事」とは生計を維持するためになくてはならない生命活動であり、やがてそれが枝葉となって日常生活を豊かにしていくための行動が生まれます。そうしてその行動が、他の誰かとの交流や出会いに繋がる。もちろん人生の歩み方は様々です。




でも、仕事をするという行動は、自分のアイデンティティ(訳:自分が自分であること、さらにはそうした自分が、他者や社会から認められているという感覚、存在証明)を確立すること、この世に生まれたたった一人の自分が、「何ができるか」「何が残せるか」ということも考えつつ、考えついて行き着いたところに、サラリーという社会的枠組みの意識を超えた、自分の”居場所”を見つけること。それが一番大切なのではないでしょうか。

内面を洗い出し、変わる努力を怠らないこと

あなたは今まで、様々な人間関係を構築し、様々な人との交流をしてきた中で、その一つ一つコミュニティの中で、自分がどういう存在なのか考えたことがあると思います。”居場所”を見つけるためにはまず自分の内面の気持ちや考え方を徹底的にフォーカスし、まず自分自身が己を知ることからスタートするのが良いかもしれません。「あの瞬間がもっとも充実している」「こういう人とはとても良い関係が築ける」「自分はこれをやっている時が一番充実感を得られる」といった「前向きでポジティブな部分」と「自分の強み」の部分を徹底的に洗い出してみるのです。同時に、「自分はこういう状況が苦手だ」「自分はこういう人とはソリが合わない傾向にある」など、「後ろ向きでネガティブな部分」と「自分の弱さがある部分」これらも徹底的に洗い出すのです。自分が知り得た自分の姿と、他人が感じる自分への印象は必ずしも一致せずともですが、こうして悩み続けて自分への分析を経て選んだ先は、きっと居心地の良い場所に繋がると信じ、選んだ先を正解であったと思えるように、まずは自分自身が変わる努力を怠らないことが重要です。自分から心を開き、素直に飛び込み、周囲と輪を作り、良くも悪くも対話を欠かさず、地を固めるのです。悩み抜き、あなたが選んだ会社や仕事はきっと花開くと、常に前向きな気持ちでいられたら、もうそこがあなたの”居場所”になっているはず。

自分は自分、他人は他人。あなたが信じた道を進め

時代はさらに混沌を極めています。様々な価値観が行き交い、何が正しくて何が間違っているか、自分の正当性の価値にばかりフォーカスされ、人は一喜一憂し周囲の価値観の嵐に巻き込まれています。こんな時代だからこそ、自分の内面に持っているものを大事にして、”居場所”となるべく仕事や会社選びができれば、きっと新しくて強い自分がそこにいるでしょう。


ALL WORK JOURNAL 関連記事

  1. ENTP

    ENTPとは?特徴21選!性格・相性・向いている仕事を徹底解説

  2. ALL WORKジャーナル

    日本の「人手不足問題」とは何なのか

  3. 感性を磨く方法とは?|感性の意味と本質的な考え方

    感性を磨く方法とは?|感性の意味と本質的な考え方

  4. 短所を聞くことがハラスメントになる?!|就活面接のニュータイプ思考

    短所を聞くことがハラスメントになる?!|就活面接のニュータイプ思考

  5. 厳しい人ほど大切にせよ|あなたのキャリアは「厳しい言葉」で磨かれる

    厳しい人ほど大切にせよ|あなたのキャリアは「厳しい言葉」で磨かれる

  6. ”副業”解禁の流れをどう見るか

  7. 挫折で生まれる真の強さ|どん底を経験して人はどう変わるのか

    挫折で生まれる真の強さ|どん底を経験して人はどう変わるのか

  8. 心理的安全性の本質とは|誠実さと相互尊重に基づく、建設的な対立文化の目指し方

    心理的安全性の本質とは|誠実さと相互尊重に基づく、建設的な対立文化の目指し方

  9. 他責思考はいつか身を滅ぼす|成功する人は「自分軸」で生きる

    他責思考とは身を滅ぼす引き金となる|成功する人は「自分軸」で生きる

  10. SNS界隈のマウントに勝つ方法論とは?|知的優越感に浸る人々との向き合い方

    SNS界隈のマウントに勝つ方法論とは?|知的優越感に浸る人々との向き合い方

  11. オーバーツーリズム問題|マナーの悪さと経済発展を天秤にかけたら

    オーバーツーリズム問題|マナーの悪さと経済発展を天秤にかけたら

  12. 「欲」だけが世界を造る|人間の本質とマーケティング

    「欲」だけが世界を造る|人間の本質とマーケティング

  13. 楽観主義か、悲観主義か

    楽観主義と悲観主義、どちらを選ぶべきか?

  14. 知名度を戦略的に高める|無名から有名へ至るブランディングの秘訣

    知名度を戦略的に高める|無名から有名へ至るブランディングの秘訣

  15. 頑張るベクトルを間違えるな|努力の方向性が成功と失敗を分ける理由

    頑張る方向を間違えるな|努力の方向性が成功と失敗を分ける理由

よく読まれている記事