現代に生きるビジネスマンへ 生き抜くための知恵

現代に生きるビジネスマンへ 生き抜くための知恵

ビジネスの世界は常に変化し、予測不可能な出来事で溢れている。その中で、私たちビジネスマンは日々、さまざまな課題に直面し、時には挫折を経験するのだが、そんな厳しい環境だからこそ、メンタルの強さと柔軟性が求められる。

筆者は長年、会社の中で総合職として勤務し、数々の困難を乗り越えてきた。その経験から得た知見を共有したいと思っている。今回は、メンタルの強化術や回復術、そして人との関わり方について、大切であると感じた部分お伝えすることとする。


 

◾️メンタル強化術 内なる力を育む

「自分自身」を認識することの重要性
メンタルを強化する第一歩は、「自分自身」を深く理解することである。長所や短所、価値観、そして感情のパターンがどういったものかを把握することで、自身をより良くコントロールできるようになる。

筆者の場合、毎日30分から40分程度、散歩することを習慣にしている。この静かな時間で自分の内面と向き合うことで、日々の忙しさの中でも自分を見失わないようにすることが目的である。また、定期的に自己評価を行い、成したこと、成しえなかったことに対する振り返りを行うことも大切であると考える。

目標設定と自己の動機付け
明確な目標を持つことは、メンタルの強さを維持する上で非常に重要。長期的なビジョンと、それを達成するための短期的な目標を設定すること。これにより、日々の仕事に意義を見出し、モチベーションを保つことができる。

筆者はひそかに毎年、5年後のビジョンを描き、それを1年ごとの目標に落とし込んでいる。さらに、毎月の目標、週間目標、日々やるべき事リストを作成し実行することで、大きな目標を小さな行動に結びつける。とにかく「常に前進している感覚」を持ち続けることもモチベシーションに繋がるはずである。

ポジティブシンキングの実践
ネガティブな思考に陥りやすい状況でも、ポジティブな面を見出す努力をすること。これは単に楽観的になるということではなく、現実的な希望を持ち続けることを意味する。例えば、何かプロジェクトが失敗に終わった時、「なぜ失敗したのか」を分析し、そこから学びを得ることに焦点を当てる。失敗を成長の機会と捉えることで、次の挑戦への意欲を失わずに済むだろう。

レジリエンスの構築(困難をしなやかに乗り越える力)
ビジネスの世界では、予期しない困難や挫折は避けられない。そのため、逆境から素早く立ち直る能力、つまりレジリエンスを高めることが重要であり、レジリエンスを高めるために必要なマインドを身につけること。

  1. 困難な状況が訪れても、それは一時的なものと捉える
  2. 問題を細分化し、焦らず一つずつ対処する
  3. 過去の成功体験を思い出し、自信を取り戻す。成功体験がないのであれば、成功する自分をイメージする。
  4. 支援してくれる人々のネットワークを構築する

私自身、大きな失敗を経験した際、ここに挙げたやり方を実践することで、比較的早く立ち直ることができていたように思う。特に、同僚や友人と話すことが、新たな視点や解決策を見出すのに役立った。

◾️メンタル回復術  疲れを癒し、エネルギーを取り戻す

適切な休息とリフレッシュ
ハードワークも時に必要だが、適切な休息なくしては持続できない。定期的に心身をリフレッシュすることで、長期的なパフォーマンスを維持できると考える。筆者の場合、週末は仕事関連の連絡を最小限に抑え、家族との時間を確保することを鉄則としている(というかそうせざるを得ない)。また、年に数回、長期の休暇を取って完全にリフレッシュする時間を作る。こうすることで、仕事に戻った時により生産的になれると実感したからである。

ストレス管理の習得
生活をする上でストレスというのも避けられないものだが、それをどう管理するかが重要である。解消法は人それぞれだが、基本的なことを疎かにしてはいけない。

  1. 規則正しい運動習慣(ジムに通う、散歩する、ジョギングするなど)
  2. 十分な睡眠(7時間は必要)
  3. バランスの取れた食事(野菜を中心に、肉類も疲労回復に効果はあるが取り過ぎないように注意する)
  4. 趣味や創造的活動

また、定期的にマッサージを受けることで身体の緊張がほぐれるのでこういった習慣も大切である。

感情のコントロールと表現
ビジネスの場面では感情をコントロールすることが求められるが、一方で感情をバランスよく表現することも重要である。感情を抑圧するのではなく、建設的な方法で表現する術を身につけるべきである。例えば、イライラを感じた時は、その場で感情的に反応するのではなく、一度深呼吸をして冷静になることが重要である。

専門家の活用
メンタルの問題に直面した場合、一人で抱え込んではいけない。プロの専門家などからの助言を求めることも重要である。筆者も過去に、仕事上のストレスで大変困難な時期があった。その時、専門家からの助言を受けることで、体と心が少し軽くなっていったと記憶している。プロの助けを借りることは、決して弱さの表れではなく、状況を改善するための積極的な姿勢だと捉えるべきである。

人との関わり方とビジネスにおける人間関係構築

効果的なコミュニケーション
ビジネスの成功は、多くの場合、効果的なコミュニケーション能力が功を奏する。明確で誠実なコミュニケーションを心がけることで信頼関係が築かれ、協力を得やすくなる。相手の話をしっかり聞いて理解しようと努めたり、自分の考えや要望を具体的かつ簡潔に伝え、定期的に他者からの意見を求め、改善に活かす。

信頼関係の構築
仕事においては、社内からはもちろん、顧客からの信頼は最も重要である。信頼関係を築くには時間がかかるが、一度築いた信頼は大きな力となるだろう。信頼を築くために筆者が実践していることがある。まずは約束を必ず守ること誠実さを常に維持すること人の成功を一緒になって喜ぶこと。失敗を素直に認め、責任を取ること。そして常に一貫性のある行動を取ること。概ね基本的なことだが、こういった行動を継続することで、揺るぎない信頼関係を構築できると考えている。

チームワークとリーダーシップ
良好な人間関係を維持することは、チームワークの基盤となり、チームの一員として、またリーダーとして常に意識しておかなくていけないことがある。

  1. 目標を明確にし、チームの一体感を醸成する
  2. メンバーの強みを理解し、適材適所で活用する
  3. 何でも話せるようなコミュニケーションを目指し、出したアイデアを尊重する
  4. 定期的に改善点を共有する
  5. 成功を喜び、チームや一人一人の努力を認めてあげる

また、「サーバントリーダーシップ」というものがある。それはメンバーの成長と成功をサポートすることで、これが継続できれば、チーム全体のパフォーマンスが向上し、より強固な信頼関係が築ける。

コンフリクト管理
コンフリクトとは、論争・争い・衝突を意味する言葉。ビジネスの場では、時に意見の相違や利害の対立が発生するタイミングが訪れる。コンフリクトを上手く管理することで、むしろ創造的な解決策を生み出す機会となり得る、論争や争いが起きた場合は、双方がより建設的な方向へ向かうよう持っていくことが大切であると感じている。そこでは、冷静さを保ち、感情的にならないこと、出来る限り相手の立場や視点を理解しようと努めたりする。決して個人を攻撃するような言動は避け、問題解決に焦点を当てることが必要である。また、妥協点を見出すことも有効ではなかろうか。それで双方がWin-Winとなれば良い。コンフリクトを恐れるのではなく、成長の機会として捉えることも大切である。

多様性の尊重とインクルージョン
そしてグローバル化が進むビジネス環境では、多様性を受け入れ、活かすことが不可欠な時代となった。異なるバックグラウンドや文化、価値観を持つ人たちと協働することは、革新的なアイデアが生まれやすいと感じる。また幅広い視点から物事を判断することで問題解決ができる。

一体的な環境を作るためには、多様な意見や異なる視点を積極的に求めて、それを尊重する。また誰もが発言しやすい雰囲気を作り、公平な評価・機会提供を行う。そして多様性に関する知識を学んだり研修会などに積極的に参加する。多様性を尊重し、一体的な環境を作ることは、単に正しいことをするだけでなく、仕事の成功へと直結するのではと考える。異なる視点や経験を持つ人々が協力することで、より柔軟で強固な組織が作られるだろう。

メンタル

強く生きるための方法論と日々の実践

継続的な学習と成長
ビジネス環境は常に変化しているため、世の中に対して常にアンテナを張ることが不可欠である。そこで日々の生活の中に学びの機会を組み込むことも重要と感じる。
一つは、毎日30分でも良いから読書時間を設ける。ビジネス書や自己啓発本を読むことで、新しい知識やアイデアを得られるだけでなく、異なる視点から物事を考える機会にもなるだろう。この習慣があれば、思考の幅が広がり、問題解決能力の一助となることも多い。
また、異業種の方々とのネットワークも大切にすること。様々なバックグラウンドを持つ方々との交流は、新しい視点や発想を得る絶好の機会である。自分の思考の固定観念を打ち破り、創造性を高めるのに役立つ。
定期的に上司や同僚からの意見などを求めることも大切な機会だと考える。他者の目を通して自分の強みや弱みを知り、時には厳しい指摘を受けることもあるのだが、それを真摯に受け止め、糧とすることで、プロとしての能力が磨けるのである。
そして定期的には必ず自分自身の振り返りの時間を設ける。それまで起きた出来事や学びを整理して、次への改善点を明確にするのが目的で、この習慣が、継続的な成長とパフォーマンス向上につながるのではないかと考える。

このような毎日の小さな努力の積み重ねが、長期的な成功と成長をもたらすのだと筆者は信じている。読者も、自分に合ったものが何かを見つけて実践することで、常に進化するビジネスパーソンになれるだろう。

時間管理とプライオリティ設定

限られた時間を最大限に活用する能力も大事である。筆者自身、キャリア初期の段階は時間管理に苦心し、しばしば締め切りに追われる日々を送っていた。しかし、試行錯誤を重ねる中で、効果的な時間管理とプライオリティ設定の重要性に気づき、様々なやり方を実践した。
特に有効だと感じたのは、全てのその日やるべき事を「重要度」と「緊急度」で分類し、優先順位をつけることで、本当に取り組むべき課題が明確になったこと。このやり方を実践してからは、重要だが緊急ではないタスク、例えば長期的な戦略立案や自己啓発などに、より多くの時間を割けるようになったと思う。
また、「ポモドーロ・テクニック」というものがあり、25分の集中作業と5分の休憩を繰り返すこの方法も、最初は25分間集中し続けることさえ難しかったが、習慣化するにつれて、深い集中状態で仕事に取り組めるようになったように思う。
日々のスケジュール管理には、タイムブロッキングを活用している。一日のスケジュールを事前に決めてしまい、それぞれに時間枠を設定することで、ダラダラ仕事をする癖が改善された。アイデアを捻り出す仕事や深い思考を要する業務には、まとまった時間を確保させるような意識づけをすることができた。
そして、時間管理で最も難しいのは、「ノー」と言う勇気を持つことである。不必要な会議や優先度の低い事案を断ることは、初めは心苦しく感じたが、組織の生産性を上げるためには必要不可欠だと学んだ。上司や同僚に対して、丁寧に理由を説明することで、徐々に理解を得られるようになっていったと記憶する。
最近では、デジタルデトックスの重要性も取り上げられるようになってきた。特定の時間帯はメールやSNSをチェックしないようにすることで、より深い集中力を発揮できるというものである。実際にやってみると予想以上に効果はあり、これも習慣の一つに考えてみてはどうか。

時間管理は一朝一夕にはなかなか身につかないかもしれないが、少しずつ習慣を積み重ねていくことで、必ず成果が表れると考える。

ワークライフバランスの追求

仕事経験を重ねるうちに、仕事と私生活のバランスを取ることが、メンタル面に不可欠だということに気づいた。
まず、仕事と私生活の境界線を明確にすることである。帰宅後も仕事のことが頭から離れない状態が続いていたりしたが、今では帰宅後は仕事モードをオフにする習慣をつけてている。休日の有効活用も、ワークライフバランスの重要な要素です。休日もやはり仕事のことが頭から離れず、本当のリフレッシュができていなかった。しかし、意識的に仕事から離れる時間を無理にでも作り、心身ともにリセットさせることも必要ではないかと思う。家族や友人との時間を優先し、趣味に没頭したりといった時間も必要で、結果的に仕事にもプラスの影響を与えることとなるだろう。
健康管理もまた、ワークライフバランスの重要な要素である。十分な睡眠や定期的な運動、バランスの取れた食事を心がけることで、心身ともに健康を維持することができる。特に、睡眠時間の確保は絶対的に必要であり、日中の集中力と生産性に非常に大きく影響されるので、これは気を付けていきたい。

このようなワークライフバランスの追求ではあるが、もちろん、完璧なバランスを保つことは難しく、日々試行錯誤を繰り返すしか道はない。しかし、意識的にバランスを取ろうとする姿勢自体にも重要性があると考えている。

まとめ 強く生きるということ

これまで、ビジネスマンとしてのメンタル強化や回復術、人との関わり方について述べてきた。

強く生きるとは、決して弱音を吐かないことや、常に完璧であろうとすることではない。むしろ、自分の弱さや限界を認識しつつ、それでも前に進み続ける勇気を持つことだと筆者は考える。何か困難に直面したとき、一時的に落ち込んだり、挫折感を味わうことは自然なこと。しかし、そこで立ち止まらず、周囲のサポートを受けながらも自分のペースで歩き続けること。そして、その過程で自分自身を見つめ直し、成長の機会を見出すこと。これこそが、真の強さではないだろうか。
また、強く生きるということは、自分だけでなく、周囲の人々も大切にすること。他者への思いやりや、チームの成功を喜ぶ心。これらも、仕事をする上で強さの重要な要素であると思う。

ビジネスは競争が激しく、時に冷酷・残酷に見えることもあるが、そんな中でも人間性を失わず、自分らしさを保ちながら、自分にとって大切な考えや方針を追求すること。それが「強く生きる」ということに繋がる。
最後に、人は誰しも可能性を秘めている。日々の小さな努力の積み重ねが、やがて大きな成功につながることは数々の偉人の生き様からも見える。困難に直面しても、決して諦めないこと。そして、周りの人たちへの思いやりを忘れないように。私たちビジネスマンは、単に利益を追求するだけでなく、人と人のつながりを大切にして社会に新しい価値を提供し、未来を創造する責任を持つ。その使命を胸に、日々邁進しよう。