「意識」を持つという概念

「意識」を持つという概念

輝いて見える人、充実してそうな人、私の周りにはそんな人たちばかりで、そういう人を見るたびに「自分は何なんだろう」と落ち込むような、そんな人生だった。何かを始めれば失敗し、何かを言えば反感を買い、何をやるにも全ての行動が裏目に出るような、そんな日々を過ごしてきた。今になって思うのはやはり、あらゆる物事に対して本当に真剣な気持ちで行動を起こさなかったことが起因していたように思う。

仕事探しでもそうである。大学には進学を希望していなかったため、高校卒業後はすぐに就職することとなるのだが、「仕事をする」ということに対して、そこにいる自分が想像できなかった。アルバイトは2、3度経験はあったが、どこか適当で、仕事をすることでその対価が発生するという意識など皆無であったから、いざ就職先探しのタイミングが訪れても、やはり真剣な気持ちというかやってみたい仕事というものを見つけることに対してもどこか適当であったのだろう。自分のこの卑屈さは何なのかを分析してみると、そういう負の意識の集合体が、後の自分を形成していったと考えるのが自然だ。就職したある会社は、今でいうところのパワハラが横行しており、上司からの明らかな自分本位による”いじめ”に耐えきれず、勤務時間中に職場を飛び出したこともあった。それでも仲の良い先輩や同僚がいたり、幾度となく助けられてはいたが、気持ちと体がついていかず残念ながら退職してしまうことに。

人が持つ価値観や、持って生まれた性格、生きていく上で大切だと思っていること、それは100人いたら100通りあることは誰だってわかる。それについて意見することはしないが、自分を良く見せるためや、得をするため・立場を保つために他人を踏み台にしたり・騙したりすることはどんな人間であっても許してはいけない。そうやって得た地位や財産に価値はなく、いつか必ず落とし穴に嵌る。

話が少し逸れたが、冒頭で申し上げたように、何か行動に起こそうとする時、特に仕事探しの場合もそうであるが、真剣な気持ちで自分と向き合い、その先にいる自分を可能な限り想像してみることが大切ではないだろうか。また、自分がなぜその仕事に興味を持ったのか、その仕事は社会の何のために、どう活かされているのかというところも考えてみると良い。そこに自分がいたとしてその仕事をした時に、心から充足感を得られるか、お金も大事だがそれ以上に、自分がそこで満たされるかどうかをより深く分析することが必要ではないかと筆者は考える。残念ながら筆者の若い頃はそういった考えにたどり着くことはなかったが、もしあなたが、昔の私と同じように「意識」を持つという概念が備わっていないとするならば、すぐにでもそうした方が良い。結果は後からでも必ずついてくる。そしてそういう意識を持って何事も真剣に向き合えば、人もついてくるだろう。パワハラを行う人間や、踏み台にする人間はもちろん悪い人間であるが、自分自身が「意識」を持った行動をとり続けることで、そんな人間も寄ってこなくなる。あなたは元来、あなた自身の中に輝ける原石が必ず備わっている。周りに意識を向けるのではなく、自分に意識を向けて、何事にも全力で取り組むこと。それが最も大切なのではないだろうか。

 

ALL WORK JOURNAL 関連記事

  1. 学歴は人生に必要か?|多様な成功の形と本当の自己実現を考える

    学歴は人生に必要か?|多様な成功の形と本当の自己実現を考える

  2. 人生の転機が訪れる前触れとは?|運命を変える10のサインを見逃すな

    人生の転機が訪れる前触れとは?|運命を変える10のサインを見逃すな

  3. 「誰から学ぶか」が人生を決める|良質な人間形成に欠かせない学びの源泉

    「誰から学ぶか」が人生を決める|良質な人間形成に欠かせない学びの源泉

  4. 見下す人を黙らせる方法論|心理戦で勝つための完全ガイド

    見下す人を黙らせる方法論|心理戦で勝つための完全ガイド

  5. 「闇バイト問題」はなぜ増えた?|社会が求める新しいアプローチ

  6. 時間的コストを惜しむな|本質的価値を生み出す「熟考する時間」の重要性

    時間的コストを惜しむな|本質的価値を生み出す「熟考する時間」の重要性

  7. フリーランス新時代

    フリーランス新時代|変革期を迎える日本の労働市場

  8. 人の本性が出るとき10選|意外と見えている他人の本当の姿

    人の本性が出るとき10選|意外と見えている他人の本当の姿

  9. バタフライエフェクト

    バタフライエフェクトの意味|ビジネスにおける小さな行動が織りなす大きな変化の法則

  10. 「市場価値」の幻想を捨てること|あなたの本当の価値はあなたが決める

    「市場価値」の幻想を捨てること|本当の自分の価値を高める方法とは

  11. オープンマインドとは?|意味や重要性、具体的な実践方法10選を徹底解説!

  12. 権限委譲の良し悪し|任せる覚悟と上手な部下の育て方

    「権限委譲」の良し悪し|任せる覚悟と上手な部下の育て方

  13. 「見えない傷」を抱えて生きる|アダルトチルドレンの特徴や種類とは

    「見えない傷」を抱えて生きる|アダルトチルドレンの特徴や種類とは

  14. 継続力の鍛え方15選

    「継続力」の鍛え方15選を徹底解説

  15. 第六感とは?|脳が密かに感じ取っている「見えない世界」の正体

    第六感とは?|脳が密かに感じ取っている「見えない世界」の正体

よく読まれている記事




運営者紹介

ALL WORK編集部
ALL WORK JOURNAL、にっぽん全国”シゴトのある風景”コンテンツ編集室。その他ビジネスハック、ライフハック、ニュース考察など、独自の視点でお役に立てる記事を展開します。