履歴書の書き方 徹底解説

履歴書

「履歴書」は求職活動において重要な役割を果たします

履歴書は求職活動において非常に重要な役割を果たします。面接は自分を視覚的に・聴覚的な側面で採用担当者へアピールするものですが、最初に企業へ提出する履歴書はこれまで生きてきた自分の「誇り高きデータ集」になります。まずはこの履歴書においても、自分が自信を持って生きてきた経験値を存分に表現してください。「浅い経験値だ」「こんな経歴で恥ずかしい」などと思う必要はありません。あなたがどんな生き方をしてきたとしても、その会社に入社したいという情熱が伝われば、必ず相手にも伝わるはずです。
自分を効果的にアピールするために、基本的な書き方の解説とポイントを見ていきましょう。

履歴書のダウンロード(PDF形式)
厚生労働省推奨 皆様に広く参考にしていただくための様式例(厚生労働省履歴書様式例)となります。
履歴書 厚生労働省推奨

基本情報を明確にする

【氏名】
フルネームで、一筆書きのような癖を出さず、しっかりとハネ・はらいの正確さも明確にさせましょう。履歴書は採用担当者にとって、求職者の第一印象を形成する重要な資料です。清潔感や整ったフォーマット、誤字脱字の有無などもしっかりと評価基準であり、印象を左右しますので、全ての項目でもしっかりと記入しましょう。

【住所、連絡先】
現在居住している住所を記入するほか、電話番号やメールアドレス(スマートフォンまたはパソコン)を記入し、自分といつでも連絡が取れる状態にします。

学歴・職務経歴を整理する

【学歴と職歴】
まず、学歴を古→新の順に上から記載し、その後、職歴も古→新の順に上から記載していきます。
・どちらも正確な学校名会社名組織団体名を記載しましょう。”株式会社”や”高等学校”など、つい略して(株)や高校と記入しがちですが、ここでは正式な名称を記載しましょう。
学歴については在学していた高等学校から開始して記載すると良いでしょう。
職歴については、具体的な役割や達成した業績などを記載し、自分の貢献を明示します。成果を数値で示すことで、具体性が増し、説得力が高まります。

・学歴においては、学校名、学位、専攻、および卒業年月を記載します。求人に関連する資格等があれば、ここに記載します。

免許と資格をアピール

学歴の欄にて記載されている学校や会社の在籍開始以後に取得した資格、免許を記載します。取得した年月日から古い順に上から記載します。

志望動機や自己PR

【志望動機】
なぜその会社で働きたいと考えたのか、どのように自分の得意(強み)としていることや興味のある部分と志望する会社事業などと合致しているのかを記載します。

【自己PR】
自分の強みや特長をまとめ、自分が会社に対してどのように貢献できるかを示します。履歴書に記載したこうした自己PRは、面接時の質問やディスカッションの基礎となります。履歴書を通じて自分のストーリーを語ることができレバ、採用担当者等とのコミュニケーションを円滑に進めさせることができますので、しっかりと自分の強みや特長が記載できるように分析を行いましょう。また、この部分でも自分を他の候補者と差別化する重要な要素であり、独自の経験や特技を強調することで、自分自身の価値を伝えるチャンスとなります。

本人記入希望欄(記入欄が設けられていたら)

「貴社の規則に従います」と記載するのが原則です。前提としてこの一文には、「会社を志望する者は給与額や勤務内容、勤務地等々に関して全て従う」という意向が含まれています。極端な例ですが、ここでもし「給与は〜円を希望します」や「こちらの都合上、〜日を休日にしてください」等の記述をしてしまうと、採用する側にマイナスなイメージを持たれてしまいます。
 
 
ALL WORK求人情報メディア全国版 コラム

より魅力的な履歴書を作成するために必要なこと

ここまでは履歴書の基本的な書き方や注意点などを記載しましたが、ここでは、企業の面接官や採用担当者に対してより魅力的な履歴書だと思ってもらうには、具体的にどのようなことをすれば良くなるのかを考えてみます。

実績の具体的な記述
単なる職歴だけでなく、各職場での数値的な成果や貢献などを示します。
具体的な数値目標の達成があれば、応募者の実績イメージや仕事ぶりがイメージしやすく、こういった形で積極的にアピールすることは非常に重要です。

良い例

営業部で2年間勤務し、年間売上を前年比120%に向上。新規顧客を50社開拓し、リピート率を15%改善”

悪い例

営業部で成果を上げた

 

スキルと経験
募集している職種や会社の業務に関連するスキルや経験が明確に示されているかどうか。

良い例

◯◯を使用したデータ分析により、マーケティング施策の効果を可視化し、ROIを30%改善”

悪い例

Excel、Word、PowerPointが使える

 

成長の軌跡
キャリアを通じて継続的に学び、成長してきた様子が伝わるようなアピール。

良い例

3年間で営業→マーケティング→商品企画と異動し、顧客ニーズを製品開発に反映させるスキルを習得。結果、新商品の初年度売上が目標の150%を達成

悪い例

様々な部署で働いた

 

個性の表現
志望動機や自己PRなどで、あなたらしさや熱意が伝わる文章かどうか。

良い例

大学時代のボランティア活動で培った多様性への理解と、前職での国際プロジェクト経験を活かし、グローバル市場でのブランド構築に貢献したい

悪い例

〜なので頑張ります

 

一貫性のあるキャリアストーリー
経歴や志望動機に一貫性があり、キャリアプランが明確に見えるか。

良い例

SEとしてのプログラミング経験→UXデザイナーとしての顧客理解→現在のプロダクトマネージャーとして両スキルを統合し、使いやすく技術的にも優れた製品開発をリード

悪い例

関連性の低い職歴を単純な形で列挙

 

業界知識
当社や業界についての理解が示されており、その中での自身の位置づけが明確です。

良い例

貴社の「持続可能な素材開発プロジェクト」に強く共感。私の化学工学の知識と、前職でのリサイクル技術開発の経験を活かし、このプロジェクトの成功に貢献したい

悪い例

御社に興味があります

 

簡潔で明確な自己PR
自分の強みを活かした、これまでの貢献や仕事ぶりを明確に表現する。

良い例

チームのモチベーションを高める「ポジティブ・リーダーシップ」を得意とし、前職では社内表彰制度を提案・実施。結果、離職率が20%低下

悪い例

明るく元気で体力もあり、頑張り屋です

あなたの能力と経験値を明確に、そして実績を数値として具体的に表現しましょう。

まとめ

履歴書はあなたの第一印象を決定づけ、自分自身を売り込むための重要なツールです。しっかりと準備し、自分の魅力を最大限に引き出す内容に仕上げることが、採用担当者の目に留まる履歴書になりますし、成功する求職活動となります。自己分析をしっかり行い、自分にとっての最適な情報を選び出してアピールをしましょう。自信を持っていきましょう!